
1. 形容詞から名詞にするには?
「お前の髪の長いはやばいな〜」
「私たちのチームの弱いはやばいよ〜」
「この建物の古いはやばいね〜」
、、、
日本に来たばかりの人の日本語みたいですね。
もちろん意味は通じます。だけど、不自然。
こういう文をトルコ語で連発していたのが、はい、私です。
日常でよく使う形容詞はなんとなく記憶してるんですが、
名詞の形は知らなかったので、ずっと形容詞で会話してました。
名詞の形を覚えておけばもっと自然なトルコ語になったのに、、、
で、
日本語では、
「長い」を「長さ」へと変えるには、
「い→さ」に変えるだけですね。
トルコ語も簡単なルールがあります。
形容詞に
「 -lik / -lük / -lık / -luk 」を付けます。
これだけです。
なんだかこんな文法についての記事を書いてるのが久しぶりなので、懐かしい気分になりますね。
「母音調和」をします。これも懐かしい。
形容詞の最後の母音に合わせて「母音調和」しましょう。
( なにを言ってるのかわからない人は、【カテゴリー】の「はじめて学ぶ人はこちらから」のところをクリックして、一番下の記事から見ていってください。
多分最初の方に出てきます。 )
じゃもうパパッと例だけ挙げて、終わりましょうーー
2. 例を挙げます
・uzun ⇄ uzunluk
/ 長い ⇄ 長さ
・yüksek ⇄ yükseklik
/ 高い ⇄ 高さ
・yeni ⇄ yenilik
/ 新しい ⇄ 新しさ
・eski ⇄ eskilik
/ 古い ⇄ 古さ
・zayıf ⇄ zayıflık
/ 弱い ⇄ 弱さ
・parlak ⇄ parlaklık
/ 明るい ⇄ 明るさ
・genç ⇄ gençlik
/ 若い ⇄ 若さ
・büyük ⇄ büyüklük
/ 大きい ⇄ 大きさ
・küçük ⇄ küçüklük
/ 小さい ⇄ 小ささ
・zor ⇄ zorluk
/ 難しい ⇄ 難しさ
・derin ⇄ derinlik
/ 深い ⇄ 深さ
・katı ⇄ katılık
/ 硬い ⇄ 硬さ
・temiz ⇄ temizlik
/ 清潔な ⇄ 清潔さ
・güzel ⇄ güzellik
/ 美しい ⇄ 美しさ
、、、
まあこんなところでいいか。
3. まとめと例外
形容詞が名詞に変わることで、
意味が発展して、いろんな意味に使われるケースもあります。
「temizlik」が「掃除」とか「güzellik」が「美容」って意味になるみたいにね。
でも、まずは形容詞をどのように名詞の形にするかっていう点を押さえたかったので、、、
細かい意味を知りたい人は自分で調べてみてね。
あと、例外です。
形容詞から名詞にするために「 -lik / -lük / -lık / -luk 」を付けないパターンもあります。
* karanlık ⇄ karanlık (同じ形)
/ 暗い ⇄ 暗さ
* önemli ⇄ önem (「li」が消えてる)
/ 重要な ⇄ 重要さ
* sağlıklı ⇄ sağlık (「lı」が消えてる)
/ 健康的な ⇄ 健康
、、、
おそらくこの他にも、例外的な形容詞がたくさんあります。
まだ知らないルールがあるのかもしれません。
オレもまだまだ知らない単語が多くて多くて、、、まだまだ勉強中です。
今後トルコ語を学んでいく中で、新しい形容詞を見たら、
名詞の形もどのようになるのか、同時に調べる習慣を付けるのもいいですね。
今後ともトルコ語がんばって学んでいきましょー
あと、このブログを見てくれている人が少し増えてるようでびっくりしてます。
トルコ語に興味がある人が世の中には意外といるんだなーと思いつつ、とても嬉しいです。
、、、
やっぱりトルコ語って面白いよね。
Sağol☆