
「なんでトルコなの?」
これ色んな人に何度も聞かれました。
このブログを見てくださっているみなさんも
きっと様々なきっかけで、「トルコ」という国にハマってるんじゃないかと思います。
で、
オレがトルコにハマったきっかけは
「サッカー」
これです。
トルコのチームとドイツのチームが対戦したとき、トルコサポーターの声援がうるさすぎるという理由で、ドイツのチームのエース選手が自ら交代を申し出たり、
観客席から物が投げ込まれて、監督にあたり、試合が中止になったり、
試合の前日練習なのに観客席が満員になって、サポーターによって発煙筒が焚かれまくったり、、、
そんな熱狂的すぎる国が
「トルコ」なんです。
、、、
これからのサッカーはトルコが注目を浴びます。
日本人選手も続々と集まるので、今後日本でも有名になります。(多分ね)
「トルコ」という国に興味があるひとが
「トルコのサッカー」を知らないなんて、かなりもったいないよっ!!
1. そもそもトルコにサッカーリーグなんであるの?
あります。トルコの一部リーグは、
「Spor Toto Süper Lig」が正式名称で、
日本では
「スュペル・リグ」
と呼ばれています。
(↑ スュペル・リグのロゴマーク)
「Süper 」 = 「スゴい、超」
「Lig」= 「リーグ」
って意味なので、
トルコのトップリーグってイメージですね。
1957年に始まったので、もう60年の歴史があります。
ちなみに日本のJリーグはまだ始まって20年ちょっと。
とりあえず今日は、
トルコのサッカーのリーグが
「スュペル・リグ」っていう名前であることだけ覚えていってください。
2. スュペル・リグのレベルは?弱いの?
これは、難しい。
とりあえず、
ヨーロッパのリーグの強さランキングをみてみましょうか。
【UEFAのリーグランキング】
1 スペイン🇪🇸
2 イングランド🇬🇧
3 イタリア🇮🇹
4 ドイツ🇩🇪
5 フランス🇫🇷
6 ロシア🇷🇺
7 ポルトガル🇵🇹
8 ウクライナ🇺🇦
9 ベルギー🇧🇪
10 トルコ🇹🇷
11 オーストリア🇦🇹
12 スイス🇨🇭
、、、
トルコはヨーロッパで10番目に強いリーグ!!
めっちゃ強くはないけど、そこまでレベルが低いわけではないって感じでしょうか。
、、、
まあ、
レベルが本当に高いサッカーを見たいときは、スペインの試合を見ましょう。笑
3. チーム数は?有名なチームあるの?
全部で18クラブあります。
下位3チームは下のリーグに降格し、下のリーグの上位3クラブがスュペル・リグに昇格します。
で、スュペル・リグでは、チーム間の格差が結構あります。
日本のJリーグとは大違いですね。
スュペル・リグには4つの強いチームがあり、
あとはあまり強くありません。
その4つのクラブとは、、
まずは「ガラタサライ」。トルコ国内で一番人気があるチーム。
日本代表の長友佑都選手が所属していることで、日本でも知っている人が多いかもしれません。
次に「フェネルバフチェ」このチームも人気が高い。
そして「ベシクタシュ」。オレが一番好きなチームです。
以前にブログでも軽く取り上げました。
あとは「イスタンブールBB」。
ここ最近台頭してきた新興クラブで、着実に力を付けています。
ちなみにこの4つのクラブは全てイスタンブールに本拠地を置くクラブです。
やはりイスタンブールにビッククラブが集まるんですね。
これまでの歴史の中で、70のクラブがスュペル・リグに参戦しましたが、
優勝したことがあるのはわずか5クラブだけ。
いかに格差があるリーグであることがわかります。
もちろん他の都市にも面白いクラブはありますが、とりあえずここの4クラブを押さえておけばトルコサッカー通になれます。
あと、余談ですが、ヨーロッパにあるクラブのランキングが最近発表されました。
1位 レアルマドリッド、2位 バイエルン
、、、
19位 ベシクタシュ!!!
ガラタサライもフェネルバフチェもかなり下の方なので、
トルコでどのクラブが最高のクラブなのかは一目瞭然ですね(異論は認める)
というわけで、みなさんがベシクタシュを応援してくれたら嬉しいです。
4. 過去に日本人選手はいたの?
何人かいました。
一番有名なところだと、稲本潤一選手です。
日韓W杯でも大活躍したレジェンドもトルコにいたんです。
2006-2007シーズンにガラタサライに所属していました。
あとは細貝萌選手。「もえ」と書いて「はじめ」と読む名前をもつ、イケメン選手ですね。
2015-2016シーズンにブルサスポルというチームにいました。ブルサという都市に本拠地を構えるチームです。
そして瀬戸貴幸選手。知らない人も多いとは思いますが、長く海外でプレーしている選手です。
2015シーズンにオスマンルスポルというチームに在籍。首都アンカラのチームですね。
オスマンってのがなんともトルコっぽい。
そして長友佑都選手です。
2018シーズンから現在までプレーしています。
ガラタサライ所属。ずっとトルコにいてほしいですね。
🦁🔥🔥🔥 pic.twitter.com/csGhAfr1B5
— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2018年9月19日
(ベシクタシュファンとしては、長友選手が来てからガラタサライが強いので、少し複雑ですが、、、)
6. スュペル・リグの現在の順位は?
で、
8試合が終わっての順位がこちら。
去年の優勝チームである「ガラタサライ」が首位です。
「イスタンブールBB」「ベシクタシュ」と続いてますね。
「フェネルバフチェ」が開幕から不調なのを除けば、予想通りの順位。
でも結構混戦だな。
今期の優勝候補大本命は、長友選手が所属している「ガラタサライ」ですが、
我らがベシクタシュがどこまで食らいつけるか、注目です。
7. まとめ
ここまでトルコのスュペル・リグの話をして来ましたが、
日本では一切放送がありません。悲しいです。
日本で今人気の、DAZNでもやっていません。
(*DAZN = 世界中のサッカーが日本で見れるアプリ)
なので、
スュペル・リグに日本人選手がたくさん移籍してきて、
日本でトルコサッカー熱が高まって、
DAZNでスュペル・リグを見れる日が来ることを夢見て、、、
これからもスュペル・リグを推していきます。
あと、冬の移籍市場でベシクタシュが日本人選手を獲得するという噂もあるので、
次にどの日本人選手が移籍してくるのかも要注目ですね。
じゃあこんな感じで。
Sağol☆